苦手を得点源に! 表計算の攻略法 後編

 

 

んにちは、GAIです!

 

 

前回に引き続いて、

表計算必要な知識

挙げていきます!

f:id:gai_713:20190516120245j:image

 

3つ目は、

「関数の種類と機能」

 

 

表計算に使用される関数は

合計で27個あります。

 

その中で基本的なよく使われる

関数について紹介していきます。

 

f:id:gai_713:20190516120514j:image

 

表計算ソフトの関数 
論理積  書式[ 論理積 (論理式1,論理式2…)]

複数の条件が、全てTRUEかどうか調べる。

 

論理和  書式[ 論理和 (論理式1,論理式2…)]

 複数の条件が、

 一つでもTRUEかどうかを調べる。

 

③否定       書式 [ 否定 (論理式) ]

 結果を反転させる。

 

 ④IF         書式 [ IF (論理式,式1,式2) ]

 

 条件を満たす場合と、

満たしていない場合に、 返す値を指定する。

 

 ⑤最大     書式 [ 最大 (セル範囲) ]

指定した範囲内の最大値を求める。

 

⑥最小      書式 [ 最小 (セル範囲) ]


指定した範囲内の最小値を求める。

 

⑦平均      書式 [ 平均 (セル範囲) ]

指定した範囲内の平均を求める。

 

⑧合計      書式 [ 合計 (セル範囲) ]

数値の合計を求める。

 

⑨条件付合計  書式 [ 条件付合計 (検索のセル範囲,検索条件の記述,合計のセル範囲) ]

 

1つの条件に一致する数値の合計を求める。

 

⑩個数   書式 [ 個数 (セル範囲) ]

 

指定した範囲に含まれる、

空白ではないセルの個数を求める。


⑪条件付個数  書式[ 条件付個数 (セル範囲,

                                   検索条件の記述) ]

 

1つの条件に一致するセルの個数を求める。

 

 

以上が表計算における、

押さえておくべき知識になります。

 

 

関数の定義や書式はF E試験の

問題冊子に全て記載されていますが、

関数が出てくるたびに調べていては

時間がいくらあっても足りません

 

したがってある程度、記憶した状態で

問題に取り組む必要があります!

f:id:gai_713:20190516120803j:image

 

 

表計算必須知識について長々と

お話してきましたが、

他の言語の選択問題に比べると

表計算は覚えることが少ないです。

 

 

みなさんこの表計算などの後半の

問題まで勉強ができていない人が多いです。

 

この問題は配点が他より大きく

点数を稼ぎたい問題の1つです!

 

「どうせ問題読んでも分からないや」

 

なんて思わず、粘り強く問題と

向き合ってみてください!!